気温が上がってくると、我が家の6帖の畳の部屋がなんだかカビ臭いです。
今のマンションに住んで、10年ぐらいになりますが、
前はこれほどカビ臭くなかったような気がします(>_<)
畳表面の拭き掃除をしてみたけど改善せず。
畳の表面にはカビが生えている様子が無いので
畳の裏側が怪しいとはうすうす、数年前から気が付いていたのですが、
畳を上げる勇気も時間もなく・・・、そのまま放置。
でも、昨日、耐え切れず、思い切って、畳を上げてみました!!
部屋の荷物を移動しながら、一枚ずつ。
裏面にも明らかにカビ!と思われるものは確認ができなかったのですが、
100均で購入したフローリング用のシートで裏面を拭いて。
畳の下の床の部分に掃除機をかけました。
いやー、大変でした。
特に畳下の床に掃除機かけた時、
それほどゴミがあるように見えないのに、細かーい砂のようなものが
掃除機のフィルターにびっちりとはりつき、
掃除機が「フィルター掃除」のランプを点滅させて悲鳴を上げる。
そのたびに掃除機止めて、フィルターの掃除。
結局今週末のお休み2日間使って畳の部屋の掃除をやってました。
でも、やってよかった。
カビ臭がだいぶ改善されたと思う(^^)
ネットで調べると半年に1度ぐらい畳を上げて、風を通してあげると良いみたいですね。
畳掃除の後は、お布団にレイコップをかけたので、
今日は、良い気分で眠れそうです〜。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

【このブログ内の関連記事】
・花粉症の私にはレイコップはなくてはならないもの