LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメントの
ダークブラウンとナチュラルブラックで染めてみたのでご報告します☆
染める前の髪の状態です。
↓


マックヘナで染めたあと、1週間ぐらいで若干色落ちがきになったので、
テンスターの泡カラートリートメントで染めて3日ぐらいたってます。
テンスターの泡カラートリートメントの色はダークブラウンなのですが、
シャンプーして色落ちしてくると、写真のように白髪の部分が薄茶色というか薄いオレンジ色っぽくなって
私の場合、白髪以外の髪が黒いので、違和感が。。。
白髪は真っ白でないので確かに目立たないいんだけど、
「あ、あの色の薄いところが白髪なんだな〜」と分かるのがイヤというか・・・。
なので、まずはナチュラルブラックで染めてみることにしました。
ルプルプは乾いた髪、シャンプー後にタオルドライした髪、どちらでも使えます。
しっかりと染めたい場合はシャンプー前の乾いた髪に使い、放置時間20〜30分と少し長めに置くように説明書に書かれていたので、乾いた髪に塗布することに。
濡れた手にクリームを取ります。
青みがかかった黒です。

素手でOKって書かれていたけど、爪がけっこう染まるので注意が必要です。

気になるかたは100円均一とかに売っている使い捨てのビニール手袋などを利用した方がいいかも。
でも、爪が染まるってことは・・・、髪にも色が良く入るかも!ですね。
あと細かいことなのですが、ルプルプを手のひらに取るときにチューブを勢いよく押すとブチュッとクリームが飛び散ることがあるので、
注意してくださいね(^^)
1回目は乾いた髪に塗布して30分ぐらい放置、お風呂に入ったり、台所片付けたり、
ながら染めしました。
白髪も真っ白な状態ではなかったせいもあり、期待していたとおり結構色がはいりました。


北海道の函館近海に生息するガゴメ昆布のネバネバした成分のフコダインの保湿力を生かして開発されたルプルプ。
こんぶつながりで、利尻ヘアカラートリートメントと染まり具合とかが似ているような気がします。
2−3回ナチュラルブラックで染めたところで、気になる薄いオレンジの箇所もだいぶ色が落ち着いてきたので、ダークブラウンでも染めてみました。
寒い日だったのでお風呂に長く入る覚悟でシャンプー後にタオルドライして塗布することに。
シャワーキャップの上にヘアバンドを巻き、汚れてもいいいらない帽子をかぶり、ゆっくりお風呂に入ること30分弱。
結構、色がよくはいりました(^。^)


乾いた髪に使うよりも髪の毛が濡れているのでクリームがよくのびて塗布量がすくなくて済むし、
お風呂の中で加温できるし、
この時期はシャンプー後のトリートメントとして使ったほうがいいかも。
シャンプーするたびに色落ちはするので、
こまめに使用するのがいいのは今まで試したレフィーネとかと一緒ですね。
シャンプーを3回した色落ちはこんな感じです。


色の入り方の満足度は高かったです。
LPLP(ルプルプ)はガゴメ昆布エキス&海洋深層水配合、無香料、無鉱物油、ノンパラベン、ノンジアミン!
気になるかたは試してみてはいかがでしょうか??
注文はLPLP(ルプルプ)の公式サイトからできますよo(*^ー゚)
↓↓↓

【このブログ内の関連記事】
・LPLPのダークブラウンとブラウンの色の比較をしてみました
・LPLP全色持ってる!
・LPLP(ルプルプ)の感想をいただきました☆
・天然利尻昆布の白髪染め!?〜RKヘアカラートリートメント〜
・レフィーネで白髪染めに再チャレンジ
・【再チャレンジ!】マックヘナで白髪染め
・テンスター 泡のカラートリートメントで染めてみました
・LPLP(ルプルプ)色落ち報告
・LPLPブラウン色落ち具合
・100円ショップのグッズを使って白髪染め
にほんブログ村のランキングに参加しています\(^o^)/

にほんブログ村
ラベル:ルプルプ
ルプルプも色の入り良さそうですね。
こちらは髪に濡れてないと使えない商品なのでしょうか?乾いた髪でも両方OKなら
迷わず注文しちゃうんですけど。。。
初回購入がお安いのでまとめて欲しいなぁ。
本当にいつも参考になります。
ありがとうございました。(^^)/。
ルプルプは乾いた髪でもシャンプー後にタオルドライした髪にもどちらでも使えます☆
(後で記事の方にも追記しておきますね
φ(..)メモメモ)
ルプルプを塗った後は蒸しタオルなどを巻いて髪を暖めると染まりがよくなるそうです。
トリートメント効果やボトルの使いやすさはレフィーネのほうがいいような気がするのですが、色の入りかたはルプルプのほうがいいように感じます。
気になっているのであれば初回購入限定のキャンペーン中に是非(^.^)
使った感想、よかったら教えて下さいね!