nasne(ナスネ)って何??って方もいらっしゃいますよね?
“ナスネ”は地上・BS・110度CSの3波に対応したデジタルチューナーと大容量の内蔵ハードディスクを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージです!
うーん、余計分からない!でも興味ある!って方は
Sony Computer Entertainment のナスネのページをご覧下さいσ(^^o)σ
http://www.jp.playstation.com/nasne/
さて、今回は私がナスネを使って、何ができるようになったのかを報告したいと思います。
所有しているスマートフォン(iPhone5)にtorne(トルネ)™ mobileをインストールし、
torne(トルネ)™ mobileで番組表を表示させ、家の中はもちろん、
外出先からもテレビ番組の予約ができるようになりました。
予約して、録画されたテレビ番組はナスネの中に保存されます。
友達と会っている時に
「えっ!?その番組今日だったの??家に帰るまでに間に合わないじゃん!!」って時も
番組表から簡単に録画予約できます。
後、私の使っているVAIOはSONY製のSVL24148CJWですけど。
「VAIO TV with nasne」が無料でダウンロードできたので、
パソコンでVAIO TV with nasneを起動してナスネの中に録画した番組を見ることができます。
そして、おととしの忘年会のじゃんけん大会で優勝してもらったのにほどんど利用していなかったSony製XperiaタブレットSGP412JP。
こちらのムービーアプリを利用すれば同じくナスネの中の番組を見ることができます。
おでかけ転送でタブレットに録画した番組を転送しておけば、外出先でも録画した番組を楽しむことができます。
おでかけ転送はワイヤレスでめっちゃ簡単。
これから、このタブレットが大活躍する予感(^^)
そして、家のテレビSony製KDL-40EX720にはLANのコネクタが付いているのですが、
そこにLANケーブルをさして、ネットーワク設定をすると、ちゃんとナスネを認識して、
テレビの大画面でもナスネに録画した番組を見ることができました。
(テレビのリモコンのホームボタンを押して”メディア”アイコンからビデオをクリックするとナスネのアイコンが表示されます。)
これ、全部ネットワークに繋がっている必要がありますが、
使いようによっては本当に便利!
接続したての時は「すごい!すごい!これも繋がった、あれも繋がった!」と大喜びでした。
でもちょっと不便だなぁと感じるところも。
テレビでの視聴の時にはチャプターでCMを飛ばすことができない。
テレビリモコンの早送りボタンで早送りするしかないみたい。
あと、パソコンにBlu-rayドライブが付いていれば、VAIO TV with nasneを使ってメディアにテレビ番組の書き出しができるのですが、
編集して書き込みって技ができないらしい(/_;)
これは、ほんとなんとかしていただきたい。
気に入った番組はCMカットして書き出したい!
長ーい音楽番組は自分の好きなアーティストの部分だけにしたい!で、自分の好きなアーティストばっかりの映像にしてBlu-rayディスクに永久保存したいじゃないですか!!
なんとかならないでしょうか?
書き出し時に編集できることになること希望。是非、お願いします。
これが改善されれば、Sony製品に囲まれて生活している私にとっては、かなり満足度の高い商品です。
あれ、VAIOのSVL24148CJWってテレビチューナー内蔵のパソコンで
Giga Pocket Digitalってソフトでテレビ見れるし、録画できるんじゃ??
と思っている方、いらっしゃいます??
Giga Pocket Digitalって、電源が切れている状態からの録画の失敗多くないですか!??
見たいから、録画入れてるのに、
起動するとサラリと「録画に失敗しました」って(ノД`)・゜・。
なんでGiga Pocket Digitalはほとんど使っていない状態だったのです。
ナスネ君は今のところ、録画に失敗したことはありません。
これからもよろしく、ナスネ君(#^^#)
